近年オフィスでのBGM活用が注目を集めています。単なる空間演出だけでなく、職場環境の改善や業務効率の向上など、様々な効果が期待できるツールとして、多くの企業で導入が進んでいます。
BGMがもたらす3つの効果
1. ストレス軽減とリラックス効果
適切な音量とテンポのBGMは、職場のストレスを軽減すると言われています。特にインストゥルメンタル音楽は、オフィス特有の機械音やキーボードの音を和らげ、より快適な職場環境を整えます。穏やかな曲調は、心理的な安定をもたらします。
2. 集中力と生産性の向上
インストゥルメンタル音楽は、書類作成時の集中力維持に効果的です。特に歌詞のない音楽は、業務の妨げになりにくいという特徴があります。また、適度なテンポのBGMは単調な作業時の眠気防止や退屈感の軽減効果が期待できます。
3. コミュニケーションの活性化
静まり返った環境よりも、適度にBGMがある環境の方が会話しやすいとされています。音楽が自然な会話のきっかけを生み出し、職場の雰囲気づくりにも貢献します。
これらBGMの効果について実際にスターデジオAirを導入していただいている、企業の代表者様にお話を伺いました。
株式会社 LTSホールディングス : 代表取締役 安蒜様
~障がい者就労継続支援A型事業所※ 『みらいず北小金』~
※障がい者就労継続支援A型事業所とは、通常の企業に雇用されることが困難な身体、精神、知的の障がいのある方や難病の方に『働く場』を提供する事業所です。
―スターデジオAirを導入されたきっかけは?
「弊社では『みらいず北小金』以外にも飲食店等を経営しており、BAR業態に第一興商様からDAMを導入しております。そのご縁から営業の方よりBGMの提案を受け2022年に事業所内にスターデジオAirを導入しました。」
―BGMを導入し、どのような効果をお感じになりますか?
「110チャンネルある中から、インストゥルメンタルやクラシック、POPS、リラックスミュージックを中心に選局しています。」
「季節の節目ではその時期に合った音楽が流れる「季節を演出するBGM(アップテンポ/スローテンポ)」を利用し、職場の雰囲気づくりに役立っています。」
―利用者様や従業員の皆さまの反応はいかがですか?
「音楽が流れることで、リラックスしながら作業が進められています。インストゥルメンタルを中心に選局しているので集中力の維持にも繋がっています。」
「職場空間を心地よいものにするためにBGMは絶対に必要不可欠だと思いますので、事業が続く限りBGM契約を継続したいと考えております。」
誰もが生き生きと働けて、沢山の夢や希望と可能性を持てる社会を実現する
「みらいず北小金では、利用者の皆さんが、実際の業務や職業訓練を通じながら、職業技能や体調管理能力などを身につけ、最終的に一般就労を目指す支援を行っている事業所です。仕事を通じ利用者様一人一人が可能性を持ち、夢や希望を叶えられることを念頭に日々精進しております。また、地域に密着した事業となりますので企業体だけでなく、従業員と利用者様が一丸となり地域貢献へと邁進したいと考えております。」
安蒜様のお話の端々に快適な職場づくりに向けた想いが込められており、BGMサービスを提供する当社の想いとも重なります。
オフィスでのBGM活用は、リラックス効果、集中力維持による業務効率の向上、コミュニケーションの活性化により、快適な空間をつくることができます。また、スターデジオにはタイマー機能や始業・終業のアナウンス、チャイムなどオフィスで使いやすい機能も搭載しております。
第一興商は❝音楽のチカラ❞で誰もが快適に過ごせる職場づくりをご提案いたします。