チャイコフスキー:アンダンテ・カンタービレ~弦楽四重奏曲 第1番 作品11より | ダヴィド・ゲリンガス(チェロ)、ウラジーミル・フェドセーエフ(指揮)、モスクワ放送交響楽団 |
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集 作品12より 第4番 ハ長調 RV.173 第2楽章:Largo | イ・ムジチ合奏団 |
ライヒャ:フルート四重奏曲 ハ長調 作品98-2 3 Aria | フィルハーモニー・ライヒャ・クァルテット |
モーツァルト:交響曲 第30番 ニ長調 K.202(186b) 第2楽章 Andantino con moto | カール・ベーム(指揮)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 |
メンデルスゾーン:無言歌集 子守歌 〔ホ長調 : 第6巻、Op.67-第6曲〕 | アンドラーシュ・シフ(ピアノ) |
マスネ~マルシック編:タイスの瞑想曲 | 小林武史(ヴァイオリン)、パヴォル・コヴァーチ(ピアノ) |
ワーグナー:歌劇「タンホイザー」 ~夕星の歌 | 長谷川陽子(チェロ)、仲道祐子(ピアノ) |
ハイドン:ディヴェルティメント 第12番 変ロ長調 Hob.III-12 III. Adagio | エミール・クライン(指揮)、ハンブルク・ソロイスツ |
テレマン:メトディカ・ソナタ集より ソナタ ハ長調 I. Andante | バルトルド・クイケン(フラウト・トラヴェルソ)、ヴィーラント・クイケン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、ロベール・コーネン(ハープシコード) |
ボッケリーニ:弦楽四重奏曲 イ長調 作品8-6 第2楽章 Amoroso | フライブルク・アポーニー四重奏団 |
モーツァルト:ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K.467 II. Andante | アリシア・デ・ラローチャ(ピアノ)、サー・コリン・デイヴィス(指揮)、イギリス室内管弦楽団 |
ヘンデル:2つのヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ 変ロ長調 作品2の3(HWV388) 1. Andante | トレヴァー・ピノック(チェンバロ&指揮)、イングリッシュ・コンサートのメンバー |
シューマン:子供の情景 Op.15 「見知らぬ国々」 | エリック・ル・サージュ(ピアノ) |
J.S.バッハ~ローズ編:G線上のアリア (組曲 第3番より アリア) | 新倉瞳(チェロ) |
レゴンディ:宗教的な祈りの心で ホ長調 作品31-23 | エドゥアルド・フェルナンデス(ギター) |
ショパン:ノクターン 第18番 ホ長調 Op.62-2 | 山本貴志(ピアノ) |
ゼレンカ:6つのトリオ・ソナタ集 ZWV181より ソナタ 第4番 ト短調 (2つのオーボエ、バスーンと通奏低音のための) 第3楽章:Adagio | ハインツ・ホリガー(オーボエ)、モーリス・ブルグ(オーボエ)、クラウス・トゥーネマン(バスーン)、他 |
モーツァルト~山洞智編:「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」セレナード 第13番 ト長調 K.525 ~第2楽章 | 千住真理子(ヴァイオリン)、山洞智(ピアノ) |
ハイドン:ピアノ協奏曲 ト長調 Hob.XVIII-4 第2楽章 Adagio cantabile | ミハイル・プレトニョフ(ピアノ&指揮)、ドイツ・カンマーフィルハーモニー |
ジョン・ダウランド:ダウランド氏のミッドナイト | イョラン・セルシェル(ギター) |
ヴィヴァルディ:ヴァイオリンとチェロのための協奏曲 変ロ長調 RV.547 第2楽章 Andante | ユーディ・メニューイン(指揮&ヴァイオリン)、トルルス・モルク(チェロ)、ポーランド室内管弦楽団 |
フィールド:ノクターン 第13番 ハ長調 「夢の夜想曲」 H45 | エリザベス・ジョイ・ロウ(ピアノ) |
タイユフェル:パストラール | エミリー・バイノン(フルート)、江崎昌子(ピアノ) |
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 第24番 ハ長調 K.296 第2楽章 Andante sostenuto | アイザック・スターン(ヴァイオリン)、イェフィム・ブロンフマン(ピアノ) |
ルニエ:アンダンテ・レリジオーソ | 新倉瞳(チェロ)、朝永侑子(ハープ) |
コレッリ:合奏協奏曲 作品6より 協奏曲 第9番 ヘ長調 1. Preludio : Largo | トレヴァー・ピノック(指揮&チェンバロ)、イングリッシュ・コンサート |
ラヴェル~メストレ編:「マ・メール・ロワ」より 眠りの森の美女のパヴァーヌ | グザヴィエ・ドゥ・メストレ(ハープ) |
テレマン:ヴァイオリン協奏曲 ホ長調 TWV51:E3 (自筆譜断片に基づく復元) 第2楽章:Adagio | ライナー・クスマウル(ヴァイオリン&指揮)、ベルリン・バロック・ゾリステン |
フォーレ~吉松隆編:イン・パラディスム | 田部京子(ピアノ) |
ハイドン:弦楽四重奏曲 第81番 ト長調 作品77-1 Hob.III:81 第2楽章 Adagio | エマーソン弦楽四重奏団 |
シューベルト:泉のほとりの若者 D.300 | アレクシス・デシャルム(チェロ)、セバスティアン・ヴィシャール(ピアノ) |
レスピーギ:リュートのための古代舞曲とアリア 第3組曲 3. シチリアーナ | アンタル・ドラティ(指揮)、フィルハーモニア・フンガリカ |
モーツァルト:弦楽四重奏曲 第23番 ヘ長調 K.590 「プロシャ王第3番」 第2楽章 Andante | メロス弦楽四重奏団 |
サティ:グノシエンヌ 第1番 | エレーヌ・グリモー(ピアノ) |
ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第1番 へ短調 作品120の1 第2楽章:Andante un poco adagio | ヴェロニカ・ハーゲン(ヴィオラ)、パウル・グルダ(ピアノ) |
グリーグ:「ペール・ギュント」 第1組曲 作品46 第1曲 朝の気分 | ネーメ・ヤルヴィ(指揮)、エーテボリ交響楽団 |
クープラン~バズレール編:コンセール小品集より 第4曲 嘆き (新しいコンセール 第6番から) | ピエール・フルニエ(チェロ)、ルドルフ・バウムガルトナー(指揮)、ルツェルン音楽祭弦楽合奏団 |
吉松隆:<プレイアデス舞曲集III>より 過去形のロマンス | 田部京子(ピアノ) |
メンデルスゾーン:シンフォニア 第11番 ヘ長調 第3楽章 Adagio | コンチェルト・ケルン |
ドビュッシー~ハイフェッツ編:美しい夕暮れ | 千葉純子(ヴァイオリン)、浦壁信二(ピアノ) |
モーツァルト~吉松隆編:アヴェ・ヴェルム・コルプス | 田部京子(ピアノ) |
ハイドン:ディヴェルティメント(弦楽三重奏曲) 第1番 ホ長調 Hob. V: 1~2つのヴァイオリンとチェロのための I. Adagio | ウィーン・フィルハーモニア弦楽三重奏団、トーマス・ヴィンクラット(ヴァイオリン) |
J.S.バッハ:アンダンテ(イタリア協奏曲2楽章より) | 藤森亮一(チェロ)、カール=アンドレアス・コリー(ピアノ) |
ジェミニアーニ:合奏協奏曲 ニ短調 作品2-3 II. Adagio | ターフェルムジーク・バロック管弦楽団 |
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための協奏曲 ハ長調 RV190 第2楽章 Largo | ジュリアーノ・カルミニョーラ(ヴァイオリン)、アンドレーア・マルコン(指揮&チェンバロ)、ヴェニス・バロック・オーケストラ |
ヘンデル:フルート・ソナタ ホ短調 作品1-1b HWV359a III. Adagio | オーレル・ニコレ(フルート)、クリスティアーヌ・ジャコテ(ハープシコード)、藤原真理(チェロ) |
モーツァルト:交響曲 第11番 ニ長調 K.84(73q) 第2楽章 Andante | カール・ベーム(指揮)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 |
シューマン:アダージョとアレグロ 変イ長調 作品70 Adagio | ミッシャ・マイスキー(チェロ)、マルタ・アルゲリッチ(ピアノ) |
ショパン:3つのマズルカ 第37番 変イ長調 作品59-2 | ヴラディーミル・アシュケナージ(ピアノ) |
ラモー:サンフォニー・イマジネール(空想の管弦楽曲) 音楽悲劇「レ・ボレアード」 ポリヒュミニアのアントレ (第4幕 第4場) | マルク・ミンコフスキ(指揮)、レ・ミュジシャン・デュ・ルーヴル |
テレマン:2本のフルートのための6つのソナタ Op.2 ソナタ 第2番 ト長調 Soave | アメリカン・バロック、シュテファン・シュルツ & ミンディ・ローゼンフェルド(バッロクフルート) |
ハイドン:交響曲 第75番 ニ長調 第2楽章: Poco adagio | クリストファー・ホグウッド(指揮)、エンシェント室内管弦楽団 |
タルレガ:涙 | イェラン・セルシェル(ギター) |
モーツァルト:ピアノ四重奏曲 第2番 変ホ長調 K.493 第2楽章:Larghetto | イングリット・ヘブラー(ピアノ)、ミシェル・シュヴァルベ(ヴァイオリン)、ジュスト・カッポーネ(ヴィオラ)、オトマール・ボルヴィツキー(チェロ) |
サン=サーンス:ロマンス 作品36 | 藤森亮一(チェロ)、カール=アンドレアス・コリー(ピアノ) |
ダンツィ:フルートとクラリネットのためのコンチェルタンテ ロ長調 Op.41 Larghetto | ジェームズ・ゴールウェイ(フルート)、ザビーネ・マイヤー(クラリネット)、イェルク・フェルバー(指揮)、ヴュルテンベルク室内管弦楽団 |
ビゼー:「カルメン」第1組曲より 間奏曲 | 佐渡裕(指揮)、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団 |