チャンネル詳細
CHANNEL DETAIL
やすらぎクラシック
チャンネル番号:Ch.438
開始時間:4:00~/8:00~/12:00~/16:00~/20:00~/24:00~
チェロやピアノによる、やすらぎに満ちたクラシック集。「タイスの瞑想曲/マスネ」「G線上のアリア/バッハ」「愛の夢/リスト」など、くつろぎのひと時におすすめのゆったりとしたクラシックをお送りします
やすらぎクラシック
TITLE|曲名
ARTIST|アーティスト
- シューマン:アンダンテ・カンタービレ (ピアノ四重奏曲変ホ長調第3楽章より)
- 藤森亮一(チェロ)、カール=アンドレアス・コリー(ピアノ)
- ジェミニアーニ:合奏協奏曲 ニ長調 作品2-4 I. Andante
- ターフェルムジーク・バロック管弦楽団
- メンデルスゾーン:ベニスのゴンドラの歌 op.30-6
- 田部京子(ピアノ)
- モーツァルト:交響曲 ト長調 K.Anh.221(45a) <旧ランバッハ> 第2楽章 Andante
- カール・ベーム(指揮)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ロジ:組曲 ト長調 第1曲:Allemande
- イョラン・セルシェル(ギター)
- ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第14番 《月光》嬰ハ短調 作品27-2 第1楽章 アダージョ・ソステヌート
- 石井絵里奈(ピアノ)
- ハイドン:ディヴェルティメント(弦楽三重奏曲) 第1番 ホ長調 Hob. V: 1~2つのヴァイオリンとチェロのための I. Adagio
- ウィーン・フィルハーモニア弦楽三重奏団、トーマス・ヴィンクラット(ヴァイオリン)
- ブラームス:チェロ・ソナタ 第2番 ヘ長調 作品99 II. Adagio affettuoso
- エマニュエル・アックス(ピアノ)、ヨーヨー・マ(チェロ)
- アッセルマン:五月の詩(うた)
- 松岡みやび(ハープ)
- ヴィヴァルディ:協奏曲集「ラ・ストラヴァガンツァ」作品4より 協奏曲 第7番 ハ長調 RV.185 (2つのヴァイオリンとチェロのための) 第3楽章 Largo
- イ・ムジチ合奏団
- モーツァルト:ピアノ・ソナタ第9番 ニ長調 K. 311 II. Andante con espressione
- 藤田真央(ピアノ)
- レスピーギ:リュートのための古代舞曲とアリア 第3組曲 1. イタリアーナ
- アンタル・ドラティ(指揮)、フィルハーモニア・フンガリカ
- ショパン:ノクターン 嬰ヘ長調 作品15の2
- イリーナ・メジューエワ(ピアノ)
- ヘンデル:ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ヘ長調 作品1-12 I. Adagio
- ヨゼフ・スーク(ヴァイオリン)、ズザナ・ルージチコヴァー(ハープシコード)
- リスト:「ヴェネツィアとナポリ」 S162 (巡礼の年 第2年 補遺) ゴンドラを漕ぐ女
- ラザール・ベルマン(ピアノ)
- チャイコフスキー:10月 秋の歌 ~「四季」 作品37bから 第10曲
- ジャン・ワン(チェロ)、イョラン・セルシェル(ギター)
- ハイドン:交響曲 第102番 変ロ長調 Hob.I:102 第2楽章 Adagio
- ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- J.S.バッハ:フルートとチェンバロのためのソナタ ロ短調 BWV 1030 Largo e dolce (Siciliano)
- 菅きよみ(フラウト・トラヴェルソ), 西山まりえ(チェンバロ)
- アレンスキー:忘れられたリズムに寄せて 作品28 (6つの小品) ロガオイディコス調
- セルゲイ・クドリャコフ(ピアノ)
- モーツァルト:ディヴェルティメント ト長調 K.63 [第1番] 第5楽章 Adagio
- ウィリー・ボスコフスキー(指揮&ソロ・ヴァイオリン)、ウィーン・モーツァルト合奏団
- 梶谷修:祈り
- 舘野泉(ピアノ)
- テレマン:オーボエ・ソナタ イ短調 III. Andante
- ローター・コッホ(オーボエ)、ヴァルデマール・デーリング(ハープシコード)、イェルク・バウマン(チェロ)
- ナディア・ブーランジェ:歌(カンティーク)
- キャサリン・ストット(ピアノ)& ヨーヨー・マ(チェロ)
- M.ハイドン:弦楽五重奏曲 ハ長調 P.108 II. Adagio cantabile
- ラルキブデッリ
- イーノ、レデリウス、メビウス:バイ・ディス・リヴァー
- マリ・サムエルセン(ヴァイオリン)、ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団
- ドビュッシー:ベルガマスク組曲 I. プレリュード
- グザヴィエ・ドゥ・メストレ(ハープ)
- モーツァルト:フルート四重奏曲 第4番 イ長調 KV298 I. Andante
- オーレル・ニコレ(フルート)、モーツァルト・トリオ
- ボッケリーニ:チェロ協奏曲 第8番 ハ長調 G481 11 Adagio
- ダヴィド・ゲリンガス(チェロ)、ブルーノ・ジュランナ(指揮)、オルケストラ・ディ・パドヴァ・エ・デル・ヴェネト
- クープラン:新しいコンセール 第12番 イ長調 (2つのヴィオール、あるいは他の同種の楽器で) I. [プレリュード]
- クリストフ・ルセ(指揮&チェンバロ)、レ・タラン・リリク
- コレッリ:ヴァイオリン・ソナタ 作品5より ソナタ 第11番 ホ長調 第1楽章 Preludio
- アンドルー・マンゼ(ヴァイオリン)、リチャード・エガー(チェンバロ)
- フィールド:ノクターン 第1番 変ホ長調 H24
- エリザベス・ジョイ・ロウ(ピアノ)
- ハイドン:フルート、ヴァイオリン、チェロのための6つのトリオ 第4番 ト長調 Hob.IV-9 I. Adagio
- 菅きよみ(フラウト・トラヴェルソ)、若松夏美(ヴァイオリン)、鈴木秀美(チェロ)
- ヴィヴァルディ:チェロ・ソナタ 第1番 変ロ長調 RV47 第3楽章 Largo
- アンソニー・プリース(チェロ)、ロバート・ウーレイ(チェンバロ&オルガン)、スーキ・タウブ(チェロ&バセット)
- モーツァルト:弦楽五重奏曲 第1番 変ロ長調 K.174 第2楽章 Adagio
- メロス弦楽四重奏団、フランツ・バイヤー(ヴィオラ)
- D.スカルラッティ~エィヴィソン編:(スカルラッティ:ソナタ集に基づく「12の合奏協奏曲集」より) 合奏協奏曲 第4番 イ短調 Largo
- コンバッティメント・コンソート・アムステルダム, ヤン・ヴィレム・デ・フリエンド(音楽監督&ヴァイオリン)
- シューマン:指につけた指輪よ ~「女の愛と生涯」より Op.42-4
- ルノー・カピュソン(ヴァイオリン)、ジェローム・デュクロ(ピアノ)
- メンデルスゾーン:劇音楽《真夏の夜の夢》から ノットゥルノ
- オルフェウス室内管弦楽団
- J.S.バッハ:主イエス・キリストよ、われ汝に呼ばわる
- 新倉瞳(チェロ)、朝永侑子(ハープ)
- ヴァシリエフ:三つの森の絵 スノードロップ
- 深澤太一(ギター)
- クーラウ:ピアノ・ソナチネ 作品55-4 ヘ長調 2. Andantino con espressione
- 大井和郎(ピアノ)
- ヴォーン・ウィリアムズ:グリーンスリーヴズによる幻想曲
- 澤和樹(ヴァイオリン), 蓼沼恵美子(ピアノ)
- モーツァルト:交響曲 第25番 ト短調 K.183(173dB) 第2楽章 Andante
- カール・ベーム(指揮)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- グリーグ~加藤昌則編曲:過ぎし春
- 加藤昌則(ピアノ)
- エルガー:ため息 作品70
- ジャニーヌ・ヤンセン(ヴァイオリン)、アントニオ・パッパーノ(ピアノ)
- パルムグレン:白鳥
- 新倉瞳(チェロ)、朝永侑子(ハープ)
- クララ・シューマン:ロベルト・シューマンとの共作歌曲集「愛の春」 作品37より 第11曲 どうして他のひとにたずねようとするの
- ディオニシス・グラメノス(クラリネット)、アンネレーン・レナエルツ(ハープ)
- ハイドン:交響曲 第74番 変ホ長調 第2楽章: Adagio cantabile
- クリストファー・ホグウッド(指揮)、エンシェント室内管弦楽団
- ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第1番 へ短調 作品120の1 第2楽章:Andante un poco adagio
- ヴェロニカ・ハーゲン(ヴィオラ)、パウル・グルダ(ピアノ)
- カスキ:泉のほとりの妖精 作品19-2
- 舘野泉(ピアノ)
- モーツァルト~ヨハン・ヴェント編:歌劇「フィガロの結婚」 (フルート四重奏版) 第4幕 恋人よ早くここに
- ヴォルフガング・シュルツ(フルート)、ウィーン・フィルハーモニア弦楽三重奏団
- ショパン:4つのマズルカ 第16番 変イ長調 作品24-3
- ヴラディーミル・アシュケナージ(ピアノ)
- ヘンデル:歌劇「リナルド」 ~涙の流れるままに
- 長谷川陽子(チェロ)、仲道祐子(ピアノ)
- ヴィヴァルディ:協奏曲集「ラ・チェートラ」作品9より 協奏曲 第7番 変ロ長調 RV359 (独奏ヴァイオリンのための) II. Largo
- イタリア合奏団
- テレマン:メトディカ・ソナタ集より ソナタ イ長調 III. Cortesemente
- バルトルド・クイケン(フラウト・トラヴェルソ)、ヴィーラント・クイケン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、ロベール・コーネン(ハープシコード)
- ハイドン:弦楽四重奏曲 第67番 ニ長調 作品64-5 「ひばり」 Hob.III:63 第2楽章 Adagio cantabile
- エマーソン弦楽四重奏団
- モーツァルト:ピアノ三重奏曲 第5番 ト長調 K.564 第2楽章 Andante
- トリオ・フォントネ
- シューベルト:知りたがる男 D795-6 (歌曲集「美しき水車小屋の娘」から)
- ミッシャ・マイスキー(チェロ)、ダリア・オヴォラ(ピアノ)
- J.C.バッハ:シンフォニア 変ホ長調 Op.18 No.1 第2楽章 Andante
- カール・ミュンヒンガー(指揮)、シュトゥットガルト室内管弦楽団
- J.S.バッハ:フランス組曲 第5番 ト長調 BWV816 第1曲:アルマンド
- スタニスラフ・ブーニン(ピアノ)